広島工業大学 オープンキャンパスサイト
資料請求
menu
資料請求
Close
地球環境学科
タイムスケジュール
学科で選ぶ:
全学科プログラム
電子情報工学科
電気システム工学科
機械システム工学科
知能機械工学科
環境土木工学科
建築工学科
情報工学科
情報コミュニケーション学科
建築デザイン学科
地球環境学科
生体医工学科
食品生命科学科
全学科プログラム
電子情報工学科
電気システム工学科
機械システム工学科
知能機械工学科
環境土木工学科
建築工学科
情報工学科
情報コミュニケーション学科
建築デザイン学科
地球環境学科
生体医工学科
食品生命科学科
展示
自然災害から地域住民を守るために ~地球環境学科の学生による防災活動~
本学科の防災士による防災教育活動や、NTTタウンページとの協働プロジェクトについて紹介します。
#災害・防災
展示
体験から身近な環境を学ぼう
本学科の学生(Green Project)の今までの活動や、HITチャレンジで実施した環境学習を紹介します。
#学生自主企画
体験
生物多様性の危機!絶滅危惧種を保全する!
フィールド調査の方法や絶滅危惧種の実態や保全策を紹介します。
#環境問題/自然保護
展示
大量のバイオマスを誇る「昆虫」の可能性
人工的に飼育した「昆虫」の新たな可能性を探る取り組みを紹介します。
展示
リサイクルはどうやって行われているの?
難資源化廃棄物に対するリサイクルの取り組みを紹介します。
#リサイクル/エコ
体験
地球環境と生物の関わりについての体験学習
標本およびドローンの画像を用いた植物の分類の体験学習と昆虫や組織標本を顕微鏡で観察する体験学習を行います。
デモ
広島で豪雨災害が起こりやすい理由
2014年,2018年と広島で甚大な被害をもたらした豪雨について,その発生のしくみや予測に向けた取り組みを紹介します。
#災害・防災
デモ
「2つの温暖化」を知ろう!
地球温暖化による世界中の氷河への影響とともに、身近な都市の温暖化(ヒートアイランド)の研究例なども紹介します。
#環境問題/自然保護
体験
地球科学分野の室内実験コーナー
簡易人工降雨装置を用いた土砂災害模型実験や、マイクロチップセンサーを用いた環境測定のデモンストレーションを行います。
デモ
人工衛星から何がわかるの?
人工衛星による観測の仕組みと実際の解析例を紹介します。
体験
人工衛星データから環境・災害を分析する
人工衛星データを使った環境・災害マップの作成を体験します。
ガイダンス
地球と生態系をとらえる!(学科説明)
地球環境学科の内容と、卒業後の進路などについて紹介します。
ガイダンス
AO入試対策講座
AO入試について、準備の仕方やコツなどを紹介します。
関連情報
PageTop