
年末までの毎月第四土曜日、「宮島・土曜講座」(全7回シリーズ)を座談会形式で開講しています。ぜひご参加ください。
「地域・集落研究センター」「歴史的市街地における観光学研究センター」「地域保全まちづくり研究センター」の研究成果の発信を核として、本学教員と外部からお招きする講師により、「まちづくり」「町並み保存」「環境再生」に関連する講座を展開していきます。
■ 関連企画 ■
「宮島・土曜講座」の内容を紹介したり、内容に関する質問に答えたりする関連企画「オープンこもん」を12月まで毎月第二土曜日に開催します。 第4回:9月12日(土)10:00~15:00 広島工業大学地域環境宮島学習センター「通称:宮島こもん」(廿日市市宮島町浜ノ町809) |
≪広島工業大学「宮島・土曜講座」(全7回シリーズ)≫
【対象者】 一般市民、学生ほか
【定 員】 約40名/回(事前申込・先着順)
【参加費】 無料
【講 師】 本学の教員、他大学の教員、まちづくりの専門家
■第4回:2015年9月26日(土) 13:30~15:30
題目:世界遺産の島・宮島の明日-登録20年を前に-
講師:岩崎 誠(中国新聞社 論説副主幹)
場所:広島工業大学地域環境宮島学習センター「通称:宮島こもん」(廿日市市宮島町浜ノ町809)
■第5回:2015年10月24日(土) 13:30~15:30
題目:地区の特性に応じたまちづくりの進め方-岩国市の2つの地区より-
講師:秋月裕子(@キヅキプランニング 都市・地域計画プランナー)
場所:広島工業大学地域環境宮島学習センター「通称:宮島こもん」(廿日市市宮島町浜ノ町809)
■第6回:2015年11月28日(土) 13:30~15:30
題目:広島大学宮島自然植物実験所の活動と宮島の自然
講師:坪田 博美(広島大学・宮島自然植物実験所 准教授)
場所:広島工業大学地域環境宮島学習センター「通称:宮島こもん」(廿日市市宮島町浜ノ町809)
■第7回:2015年12月26日(土)
13:30~15:30
題目:広島豪雨災害からみる広島の都市計画の課題と期待
講師:松田 智仁(広島大学大学院 社会科学研究科 教授)
場所:宮島市民センター(廿日市市宮島町600番地)※予定
15:30~16:00
題目:宮島・土曜講座2015を振り返って
講師:伊藤 雅(広島工業大学工学部 准教授)
場所:宮島市民センター(廿日市市宮島町600番地)※予定
【主催】広島工業大学「宮島・土曜講座」担当事務局 ■■お問い合わせ・参加申込先■■ 広島工業大学工学部都市デザイン工学科 准教授 伊藤 雅(いとう ただし) ※講座への参加申込は、メールまたはFAXにてお願いします。 お電話は授業、会議等の関係でお受けできないことがあります。 TEL 082-921-5474(直通)/FAX 082-921-8976(学科事務室) E-mail t.itoh.sn@cc.it-hiroshima.ac.jp |